はじめに
こんにちは、かずです。
突然ですが、みなさんは嫌いな作業はありますか?
私は、昔から掃除などの片付けが嫌いで、できれば行いたくありません。しかし、家の中に掃除をしてくれる人がいなければ、家の中は汚れていく一方です。掃除の中でも特に嫌いなことが、茶碗など食器の洗い物です。汚れたものを触りたくないじゃないですか。それに食べた直後に動きたくもありません。
もしできるのであれば、少しでも自分の嫌いなことはしたくないと思います。そんな私は、汚れたものを触らなくても良いように使っています。それは「食洗器」です。
食洗器を購入してから、もうすぐで10年近くになります。今となってはもう手放せない家電のひとつですね。
食器を揃えて、洗剤を入れるだけで洗い終わる・・・・
便利です。本当に便利です。
今回は、そんなわたしのお気に入りの家電である食洗器をご紹介したいと思います。
食洗器の種類
食洗器にはビルトインタイプと据え置き型タイプと大きく分けて2種類あります。
気になる洗浄力も、2種類とも高い洗浄性能がありますが、ビルトインタイプはキッチンに収納をするタイプですので、収納できるキッチンでなければならなく、お値段も据え置き型よりも高いです。
据え置き型はビルトインタイプより、お値段が安い物が多いですが、食洗器自体をシンクの上などに置きますので、一定の広さをがある場所を必要とします。また、水道に分岐を付けてホースを利用しますので、見た目もスッキリしません。
パナソニックの据え置き型食洗器
私も使用していますのが、パナソニックのファミリータイプの据え置き型の食洗器です。パナソニックの食洗器は、レギュラータイプ、スリムタイプ、少人数用のプチ食洗の3種類のタイプがあります。
ファミリータイプが便利
一人暮らしでしたら、少人数のタイプのプチ食洗がよいと思われるかもしれませんが、食器洗いが嫌いな方でしたら、フライパンや鍋も洗いたくないと思いますので、それらを収納できるファミリータイプの方が便利です。食器は食洗器、フライパンは自分でとなると面倒ですね。全部洗ってもらいたいです。
洗剤も優秀
昔の食洗器に使われていた洗剤は、浸け置きをしなければ汚れがなかなか落ちなかったりとすることもありましたが、最近の洗剤は優秀で浸け置きをしなくても大丈夫なことも多くなりました(完全ではありませんが)
食洗器の洗剤はプライベートブランドも含め多くありますが、3大洗剤はJOY、キュキュット、フィニッシュだと思われます。この3種類から選べ間間違いはないと思います。私は粉タイプのJOYまたはキュキュットのどちらか安い値段の方を購入して使用しています。液体や固形もありますが、粉タイプよりも値段が高く、私的には経済的ではないので使用していません。
まとめ

食洗器は汚れたものを洗わなくて済むということもありますが、機械が洗ってくれますので、時短にもなります。少しでも精神的に、時間的に、経済的に有効となるのでしたら、素晴らしいことですよね。
食器を普段から洗うのに慣れている人は、食洗器に抵抗感がある方が多い気がしますが、慣れてしまうと自分の時間も増えるので、手放せなるかもしれません。
家電売り場でもよくデモンストレーションをしていますので、みるだけでもみてみてはいかがでしょうか
みなさんの生活のためになりましたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。