ケアマネージャーに相談をして、介護保険のサービスを利用しよう!

介護のお話し
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、かずです。

前回は、介護保険で利用が出来る介護保険のサービスをご紹介致しました。

初めて介護保険を使用するにあたり、どのようにサービスを利用が出来るのか、そしてどのような手順で利用を出来るのか分からないと思います。その様な初めて尽くしな状態の中、大変な対応を一手に行ってくれる存在が「ケアマネージャー」です。

今回はそのとても大事な存在であるケアマネージャーの事についてご説明を致したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ケアマネージャーに相談をしよう!

ケアマネージャーとは

ケアマネージャーとは、「介護支援専門員」とも呼ばれ居宅介護支援事業所に所属をしており、男性や女性、若い人や年配な人と色々な人がケアマネージャーとして仕事をしています。居宅介護支援事業所とは、ケアマネージャーが仕事をしている会社で、看護師さんやヘルパーの人のような他の職種の人はいません。ケアマネージャーの人に利用料金等を払う事もありませんので安心をして相談をして下さい。

そして、ケアマネージャのお仕事は、介護を必要とする人が介護保険のサービスを受けられるように、ケアプランの作成やサービス事業者とサービスの調整を行う事が主なお仕事です。介護保険以外にも、入院や退院に関する調整や情報提供、食事を作る事が困難な人への配食サービスの紹介、施設への入所希望者に対して施設の紹介等多岐に亘っています。

ケアマネージャーの資格とは

ケアマネージャーの方々は、実務経験を5年間かつ900日以上経験を経た方が介護支援専門員実務研修受講試験という資格試験を受け、その合格者が研修を受けた後に資格登録を行い、ケアマネージャーとしてケアマネジメントを行います。有効期間も5年となっており更新制です。その間に法律等が変わっても対応が出来るよう研修を受けられています。そして、ケアマネージャーの資格は国家資格ではなく、公的資格となっています。

ケアプランとは

介護保険を利用してサービスを利用するにあたり、これから買い物に行ってほしい、デイサービスに明日から行きたいという無計画には利用をする事は出来ません。そこで必要になるのが、「ケアプラン」と呼ばれる介護計画書です。ケアプランは介護保険のサービスを利用するにあたりとても重要な物で、このケアプランが無ければ介護保険のサービスを利用をする事が出来ません。そのため、デイサービスやホームヘルパーの利用や回数を変更するにも、このケアプランが変更にならなければ、基本的に変更をする事が出来ません。しかし、デイサービスの利用曜日を替えたい等の軽微な変更はする事が出来ます。要介護者の介護計画書をケアプラン、要支援者の介護計画書を介護予防ケアプランと言います。

ケアプランの作成の流れ

ケアマネージャーは、要介護者のご利用者やご家族と話し合ってアセスメントと呼ばれる課題分析を行い、「ケアプランの原案」を作成します。その原案をご本人やご家族が確認後に、デイサービスを利用をするのでしたら、デイサービスの事業者に参加してもらい「サービス担当者会議」を行った後に、デイサービスを利用する事が出来るようになります。

もっと簡単に説明をしますと、ケアマネージャーとご利用者、ご家族と話し合って、生活の課題を話し合って、解決をするケアプランを作ってもらい、デイサービス等の利用する介護保険のサービスの担当者を自宅等に呼び、打ち合わせを行った後にデイサービスを利用をするという事です。

ケアマプランは自分や家族も作れる

実はケアプランは、ケアマネージャー以外にも作る事が出来ます。そのケアプランを「セルフプラン」と言います。このセルフプランは自身やご家族でも作ることが出来ますが、ケアマネージャとしてのサービス調整や給付管理等も全て行わないといけないのが難点で、どのケアマネージャーに納得いかなく、自身で全部行うという強い気持ちがあれば出来るかもしれませんが、その選択をする人は殆どいません。

介護保険の上限も管理をしている

ケアマネージャーは、給付管理と呼ばれる介護保険サービスの利用をする事で発生する介護給付費の管理もしています。その給付管理というのが、介護保険には要介護別に支給限度額というものが決まっています。この支給限度額は、介護保険を利用できる上限でして、介護度が重くなる程使用が出来る上限が増えていきます。この上限を超えると超えた分すべてが自己負担になりますので注意が必要です(介護保険の負担割合が1割負担の方でしたら、残りの9割も自費になります)。ケアマネージャーは、その様にならないように支給限度額を管理してくださっています。もし、心配でしたら聞いてみるのも良いと思います。

まとめ

介護保険のサービスを利用するにあたり、大事な存在であるケアマネージャー。介護保険を全て覚える事はとても大変な事です。その大変な事をその道の専門家に相談をして任せる方が、安心をする事が出来ると思います。

ケアマネージャーの方も男性や女性、若い人、年配の人と色々な方がいらっしゃいます。ご自身に合ったケアマネージャーに担当をしていただき、少しでも不安のない生活を送れる様に支援をしていただきましょう。

みなさんの生活のお役に立ちましたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
介護のお話し
スポンサーリンク
中高年ドットコム
タイトルとURLをコピーしました