はじめに
こんにちは、かずです。
禁酒を始めて2週間が経ちました。この2週間はあっという間でしたね。
禁酒をして1週目は飲酒欲求はないものの不眠に悩まされることもありました。
禁酒をはじめた1週目は、夜間帯に眠りになかなかつくことができず、不眠のまま仕事に行くことが多かったのですが、2週目の途中から徐々に眠れるようになってきました。
しかしその反面、頭痛と頭の重い状態が出てきました。
う~ん、困りました。禁酒を始めて一番しんどかった不眠が頭痛に変わるとは・・・
それでは2週目の身体の状態と精神状態をお伝えしようと思います。
身体の変化について
身体の状態は、1週目から夜間なかなか眠れなかったことが続いていましたが、10日目辺りから徐々に眠りにつくことがができるようになってきました。
しかし、今度はいくら寝ても寝ても眠いです。なので寝てばかりいます。
そして、一番厄介なのが軽い頭痛と頭の重さがあり、スッキリはしない日が多いですね。頭痛薬を飲むと頭痛は軽減されるのですが、頭が重たい感じは残ります。それでも頭痛薬を飲むことで頭痛はないので、良しとしています。
禁酒をはじめてから2週間経ち、良かったことも出てきました。1週目でも薄っすらと顔の浮腫みが減ってはいましたが、より浮腫みが軽減してきたようです。それと、今週は禁酒をはじめてから体重が1kg減りました。先週は誤差の範囲のような減り具合でしたが、今回ははっきりと減りました。お酒を飲まない分口寂しくなり、アイスを食べるようになったのに何故か痩せていきます。うれしいですねw
1週目の時にも禁酒をはじめたら運動を始めようと思っていましたが、2週目になり不眠はなくなりましたが、代わりに頭痛があることにより、先週に続き体を休めるのを優先をした生活を送っています。
何事も無理をしては、続きませんので。。。と言い訳をしてみますw
気持ちの変化について
1週目に引き続き2週目も飲酒欲求はほぼなく、対策としてリンゴ酢を2日間しか飲みませんでした。それ以外は飲むことはなかったです。最初を切り抜ければ禁酒も案外楽かもしれません。最近は飲酒をしない生活習慣も慣れ始めています。
身体状態にも書きましたが、何故か甘いものを食べたくなります。なので、毎日アイスを食べていますね。300キロカロリーのパピコを毎日ひとつ食べてしまいます。あと、それでも口寂しいこともあり、コーヒーや牛乳をよく飲むようになりました。
今多く考えることは、お酒を飲みたいということよりも、睡眠のことと頭痛がどうにかならないかということばかり考えてます。まぁ、お酒のことを考えるよりは良いかなw
生活の変化について
1週目から寝ることを優先とした生活を送っていたこともあり、今週も外出をする機会は少なかったですね。
もうひとつの変化は、外食とお惣菜を買うことがが減りました。それまでは、仕事が終わったら面倒な気分になることも多かったので、自炊をするこも少なくなることもありましたが、これは明らかに変わりました。自炊をする体力は残っていますw
まとめ

禁酒生活もあっという間に2週間が過ぎ、飲酒のしない生活にも慣れつつあります。生活習慣が変わると案外飲酒を気にしなくなるものですね。もし気になるようであれば、寝る前に暗示をかけるのが良いもしれません。あとは頭痛がなくなりスッキリとした朝を早く迎えたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓こちらの記事もおすすめです↓